エスダイヤモンドネイルブログ
1才の娘さんとご来店!フットジェルネイル
ご新規様のご紹介です☆
一才の娘さんとご来店頂きました(^-^)/
この手がなんとも言えず可愛い!
ママの足の爪見て『イイー(*´∀`)』なんて
可愛いすぎますよね♪
フットジェルネイルは初めてでは
ないそうですが、
今まで塗った事ないカラーにチャレンジ!!
夏にピッタリの
パッションバルーンイエロー‼
パール感のあるキラキラがとっても綺麗です☆
当店はお子様同伴でいらっしゃる方も
いらっしゃいます。
何歳でも大丈夫ですが、
ネイルサロン内には除光液のような
有機溶剤が多数ありますので
ご了承ください。
施術時間はメニューにより
かなり変動します。
今回はフットジェルワンカラーで
約40分でした‼
小さいお子様との来店をご希望の方は
ご予約時にお申し出ください♪
皆様のご予約お待ちしております!
ネイルケアするとどうなるの?間違いだらけのネイルケア!
『間違いだらけのネイルケア』
そんな見出しを見たら読まずにいられません。
先日、『間違いだらけのネイルケア』という題のコラムのようなものを読みました。
そこには、
【ネイルサロンに行く人が増えていますが、健康な爪を保つケアは意外と知られていません。
爪は皮膚の一部です。爪の健康が気になるときは、皮膚科に行くべきです。
ネイリストは医者ではないので、言われたことをそのまま信用しないほうがいいでしょう。
そのネイリストが何を使命と感じて仕事をしているのか、人によって違います。
ただ、多くのネイリストは、「人々の爪をできるだけ健康にしよう」と日夜努力しているわけではありません。
健康な爪を保つケアは意外とシンプルです。よけいなケアを断捨離するだけで、健康で美しい爪になります。】
このような内容が書かれていました。
確かに、ネイリストはお医者様ではありませんので
病気の診断はできません。
痛みや傷がある際は皮膚科へ行かれることをおススメしております。
ですが、特に外傷や痛みが無い場合、お医者様にしていただくことが無いのも事実だと思います。
ネイルケアをして爪の健康を維持したい方は
ネイルケアのメニューがあるネイルサロンへ行かれることをおススメいたします。
ご自身でキューティクルニッパーなどを使う際は
❛取り過ぎ❜にご注意ください。
適度にいらなくなった角質を取り除くことが爪の健康に繋がります。
全く何もしないのも難ですが、
取り過ぎても爪の健康を損ねる場合があります。
当店ではネイルケアでご予約の場合、
乾燥の度合いや爪・皮膚の状態によって少しずつ内容を変えています。
溶剤やクリーム、オイルなど
様々な組み合わせの中からその時の状態に合うようにしています。
下の写真は1人のお客様の除去した角質です。
片手分です。
片手でこれだけ除去しました。
その結果、↓
爪の輪郭がはっきりし、すっきりした印象になりました。
こちらのお客様は後爪郭という部分が少し弱くなっているようでしたので
それ以外のところのいらない角質を除去しています。
ネイルケアでリピーターのお客様
定期的に(約3週間)ご来店いただき
60歳を超えてもこんなにきれいな手元を維持されています。
ご自宅で簡単にできるのは保湿ですので
ハンドクリームはもちろんですが、
甘皮(キューティクル)用のオイルやクリームなどの保湿剤を
こまめに塗っていただくことをおススメいたします!(^^)!
キレイになるのに年齢は関係ありません☆
ご都合のつく方はぜひ一度ネイルケアでご予約ください♪
フットジェルワンカラー¥3240で出来るのは6月末まで!
日差しが強くなってきましたね!(^^)!
サンダル時期に欠かせないフットネイル。。
ポリッシュでもハンドよりは持ちが良いですが
やはりジェルには勝てません( ´艸`)
当店では6/末までフットジェルのワンカラーがとってもお得なキャンペーンを行っております!!
お写真のカラーはKOKOISTの新色、
『パッションバルーンピンク』です!
とっても元気の出る明るいパールピンクですよ(^^)/
通常¥8100 → キャンペーン価格 ¥3240
是非ご予約お待ちしております。
こちらのキャンペーンネイルはご指名はできませんのでご了承ください!
ご予約可能な日も少し少なくなってきました。
ご希望の日時をお早めにご連絡くださいね!(^^)!
お待ちしております。
深爪緩和施術三回目!
深爪でお悩みのリピーター様。
約2週間感覚でご来店頂きました。
A 様は深爪はそんなに重度ではありませんが、
反り爪でもあるのでとっても難しいケースです。
爪自体も薄くジェルとの相性が良いとは
言えません!
ですが、ご来店のたびに少しずつ
緩和され、
親指などは『自分の爪じゃないみたいで気持ち悪い(笑)』
と、おっしゃっていました~(^^)v
初めてのご来店時右↓
初めてのご来店時左↓
初めてご来店日の仕上がり↓
3回目ご来店の仕上がり↓
約1か月の間にこんなに美しい手元になりました(^^♪
初めは噛み癖があったお客様も全くなくなったそうです。
深爪緩和の1番の目的は、実はそこなんです。
単純に美しく伸ばすことも大事ですが
今まで深爪の原因だったことをひとつずつ改善していく!!
そのように緩和ケアを進めていきます。
お悩みの方、ご相談だけでも大丈夫です。
ご連絡お待ちしております。
フットケアセミナーのヒトコマ。
すごく暖かい日が続いてますね♪
陽気が良いと、サンダルを履く機会も増えます‼
そんなとき、ネイリストとして、
絶対できる方が良い『フットケア』。
先日、夏を前にちゃんと
知っておきたいという
生徒さんに
手削り&マシンのいいとこ取りセミナー開催しました!
仕上がりに感動されたご様子のモデルさん。
ビフォーアフターの写真は生徒さんが撮っていました!
私は撮り忘れました~(笑)
今回は手削りとマシンと細かくパターン別で解説させていただいたので
自分で言うのもなんですが(笑)とっても汎用性の高い内容でした!
すぐにサロンワークとして取り入れるため
メニュー化の仕方なんかも少しお話をさせていただきました。
個人的に、すぐにサロンで使えるセミナーが一番良いと思ってます!!(^^)/
その辺も考慮して6/12のフットケアセミナーも行います。
まだお申込みできますので
ご希望の方はご連絡ください!
お得なペア割↓↓
夏本番前にすぐにサロン導入していただける内容となっております。
お申し込みはこのお問合せページからメールでも!
LINEでも!
ID:sdnail
お電話でも!080-80330250
何でも大丈夫です。
どなたでも受講可能です☆
①氏名 ②お電話番号
③メールアドレス
④所持資格・検定(あればでOK)
上記4つを下記メールorLINEまで送信してください。
詳細↓↓↓
◎ジェル塗布前はどこまでルースキューティクルをとればいいの?
◎かかとのガサガサを改善してあげたいけど何をどう使えば良いの?
こんな風に思っている方におススメのセミナーです!!
夏!フットケアのできるネイリストは
お客様に必ず喜ばれます♪
フットケア理論はもちろん、手削りのやり方、
マシンフットケアのコツ、溶剤の使い方・注意点など
テキストに沿って学んでいただけます。
6/12(月)
10時半~16時半
TAT新潟セミナールーム
受講費:¥12000(税込)
友達と2人以上で申込割
→おひとり¥9000(税込)
持ち物
フェイスタオル2枚、ガーゼ5枚以上、ゴミ袋
エプロン、マスク、キューティクルリムーバー、ネイルニッパー、キューティクルニッパー、キューティクルプッシャー、ストーンプッシャー、ソフトネイルブラシ、パドル(フットファイル)
※マシンでトレーニングしたい方は
このほかにマシン、ビット一式をお持ち下さい
※トレーニングの時間がございます。
足の爪はオフしてお越しください。
テキスト付なのでしっかり復習出来ますよ♡
【ジェルネイルの周期】綺麗について4週間!
こんばんは!
今日はリピーターのS様のネイル紹介です☆
綺麗に残って4週間後のご来店です!
もう3年以上通って頂いているS様。
初めてご来店の時は
『どうしても右(利き手)の中指が3週間持たない』
と、お悩みでした( ノД`)...
ところが1年を過ぎた頃から
『いつの間にか取れなくなってるねー』と
嬉しい声を頂くように♪
それは爪を大事に日常を過ごして下さっているから!
お客様の意識の違いによるものが
結果、手先に出ることもあります!
こんなに綺麗に付け替え。
今回はお持ち頂いたお写真から
オリジナルカラーを調色!
お似合いのカラーになりました‼(^-^)/
いつもありがとうございます。
またお待ちしております‼
たまには水彩アート!
明日は46名のネイリストのたまごさん達に
ネイルアートの授業です♪
今年初の非常勤勤務!
毎年ドキドキします(* ̄∇ ̄*)
ネイルの授業自体が4回目?5回目?位の生徒さん。
筆とは。
とか、
絵の具とは。
とか、基本的な事からお話しますが、
緊張します(^_^;)
ひとまず、明日のデモ用のチップを作成。
テーブルはグダグダ(^^;
簡単で可愛いの出来ました!
ひさしぶりにアクリル絵の具触ってたら
自分の爪にも描きたくなって1本だけ。。
どうですかー?
なんかひさしぶりのわりには何とかなった感じです!
普段はジェルアートメインですが
やっぱりアクリル絵の具も良いですねー‼
これからちょっとがんばって練習してみます~
大丈夫になったらサンプル作りますね(笑)
生徒さんでも水彩アートやりたい方は
次会ったとき言って下さい♪
カリキュラムに加えますよー!
アクリル絵の具のアートはもちろん
検定試験にも対応していますよー。
フラワーアート苦手な方は是非!お待ちしております☆