ネイルスクールブログ
今日の月謝制ネイルスクール☆
当校では
おそらく新潟で唯一の
月謝制ネイルスクールを開講していますq(^-^q)
基本的に自由にネイルを学んでいただけます!
◎入学金0円
◎フリーカリキュラム
◎検定、ディプロマ内容可
となっております‼
今日は新潟市内、長岡市内の2名がトレーニングに!
サロンワーク的フォームセットセオリー&ジェルスカルプをトレーニングされた生徒さんと
マシン技術トレーニングをされた生徒さんでした(^-^)/
3名までの少人数制なので
質疑応答も自由にしっかりと学んでいただけます♪
検定取得後、サロンオープン前に
入校される方が多いです(*´∀`)
お問い合わせだけでも大丈夫です‼
お待ちしておりますq(^-^q)
6/12(月)クイックフットケアセミナーのご案内
今回は2種類の割引がありますので、ぜひ、ご予約お早めに(^^♪
もうお申込みの方いらっしゃいます!!
定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承くださいませ。
6/12にフットケアセミナー開催いたします。
夏本番前にすぐにサロン導入していただける内容となっております。
お申し込みはこのお問合せページからメールでも!
LINEでも!
ID:sdnail
お電話でも!080-80330250
何でも大丈夫です。
どなたでも受講可能です☆
①氏名 ②お電話番号
③メールアドレス
④所持資格・検定(あればでOK)
上記4つを下記メールorLINEまで送信してください。
詳細↓↓↓
◎ジェル塗布前はどこまでルースキューティクルをとればいいの?
◎かかとのガサガサを改善してあげたいけど何をどう使えば良いの?
こんな風に思っている方におススメのセミナーです!!
夏!フットケアのできるネイリストは
お客様に必ず喜ばれます♪
フットケア理論はもちろん、手削りのやり方、
マシンフットケアのコツ、溶剤の使い方・注意点など
テキストに沿って学んでいただけます。
6/12(月)
10時半~16時半
TAT新潟セミナールーム
受講費:¥12000(税込)
早期申し込み割引5/20〆
→¥10000(税込)
友達と2人以上で申込割
→おひとり¥9000(税込)
持ち物
フェイスタオル2枚、ガーゼ5枚以上、ゴミ袋
エプロン、マスク、キューティクルリムーバー、ネイルニッパー、キューティクルニッパー、キューティクルプッシャー、ストーンプッシャー、ソフトネイルブラシ、パドル(フットファイル)
※マシンでトレーニングしたい方は
このほかにマシン、ビット一式をお持ち下さい
※トレーニングの時間がございます。
足の爪はオフしてお越しください。
テキスト付なのでしっかり復習出来ますよ♡
もちろん、
『習ってもお客様に提供できなきゃしょうがない!!』
ということで
次の日からサロンメニューへの導入ができる、
メニュー作りのコツなどもお伝えします(^^♪
お待ちしております☆
ブログをうまく書きたいけど書けない人だけ見てください(^^)/
コピーって最強です!
【コピー】
ここでは❛文章❜という意味で使用しています。
一度コピーを仕上げてしまえば、
勝手にセールスをかけてくれて、
お金を稼いできてくれるレバレッジの効いた
最強の営業マンですです!
ただ、いざコピーを書いてみると、
なかなか書けないし、
書けとしても、反応が取れずに
ただ文章を投稿しただけという苦い経験をしていませんか?
何を書きたいか決まっている人は
何よりもリサーチすることをおススメしています。
最強のコピーをかくことができます。
・見込み客の心に突き刺さる言葉を突き刺すことができる。
・記事を書くまでの時間が激減する。
・反応が取れるようになる。
・予備知識がついて、ひとつの業界を網羅することができる。
コピーを最強の営業マンにするためには
『生の声』
を知らないといけません。
あなたが洋服屋さんで、かっこいいと思った服を手に取っている時、
店員さんから「こちらの商品は、ただいま30%オフとなっています」
と言われた時。
月収15万円の人は、
心打たれると思います。
でもに月収37万円の人に「30%オフ」と言っても
響きにくいんですね。
ターゲット層によりコピーを変えなくては伝わりません。
裕福なターゲットに向けて言葉を選ぶのなら、
「この洋服はブランド品で、あの国民的俳優が愛用しているんです」
と声をかけるだけで購買意欲は大きく変わります。
だけど、実際にかき始める時って、
なかなか指が動きませんよね。
「ん~、どうやって書こうかな...」
悩み始めたら、
いつの間にか30分経っていたなんてことはよくあります。
その原因は、
あなたが文章の書き方を知らないわけでも、
書くのにに慣れていないからでも、
考える力がないからではありません。
ただ、
見込み客のことを知らないだけなんです。
見込み客のことを知ることができたら、
親指から小指までがピアノを奏でるかのように
リズム良く動くようになるます。
そのために必要なことが
『リサーチ』です。
どうやってリサーチをするのかというと...
1、悩み
2、それに隠れている感情
3、原因
4、解決方法
5、失敗
6、悩み以外の関心
この6つの項目に沿ってリサーチすることは
止めてはいけません。
あなたがターゲットに向けて
コピーを届け続けたいと思っているなら。
そこまでしないと、
この6つのラインナップを
調べ上げることはできないと思います。
でも、最初から完璧はできません。
そんな方へ、ほんとに最初の1歩。
踏み出し方をお伝えします!!
ただただ平に会いたい方もお待ちしております(笑)
1部は無料です。
1部だけでも大丈夫です。
新潟での開催は珍し内容になっています☆
皆様のお申込みお待ちしております。
春は習い事の季節!忙しいけど始められる秘密
桜の季節。。
新潟のお花見は来週あたりからでしょうか。
さて、そんな季節になると
習い事をスタートされる方も多いはず!
当校も3名の方が入校されました(^^♪
ありがとうございます♪
社会人になりある程度年月が経つと、
代わり映えしない日常に飽きてしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなルーティンの毎日から一 歩踏み出し、"新たな自分"と出会うため、
"習い事"をされる方が増えています。
今日はそんな方達が
①なぜネイルを習っているのか?
②忙しいのに習えるのか?
③最適な方法は何か?
を少しお話しようとおもいます。
①は様々です。
・ただただ趣味
・お友達や家族にしてあげたい
・ネイルサロンにいくお金がもったいない
・仕事を辞めて転職したい
などなどありますが、今日の主人公は転職以外の方です。
②はそれぞれ環境が違いますが
皆さん忙しいのは一緒です。
だって仕事しながら習い事してるんですよ( ゚Д゚)
忙しいに決まってます。
まずは時間を作りましょう!
そうなんです!!
忙しい人は自分の好きなことをするために時間をつくっているのです。
忙しい人が良く使っているものに
「to doリスト」
というものがあります。
自分のやらなければいけないことを
書き起こしておくものです。
ビジネス書などで紹介されることも多いので
実際に書いてらっしゃる方も
多いと思います。
「to do」は、
「やるべきこと」
つまり「to doリスト」は
「やるべきことのリスト」
という意味ですね。
やらなければいけないことを視覚化する
to doリストは便利です。
が、実は問題点もあります。
それは達成率が低いことです。
仕事などの進行具合を
管理できるサービスを展開する、
iDoneThisという会社の調査によると、
「『to doリスト』の未完率は41%もある」
という調査結果が出ています。
「やらなければいけないことを
とりあえず書き並べたけど
結局2、3個は達成できずに終わった...」
こんな経験、あなたにもありませんか?
やらなければいけないことが増えれば時間を圧迫します。
本当に時間を使いたいことに使えなくなってしまいます。
それはストレスになってしまい
やる気もそがれてしまいます。
「やること」を終わらせるためには、
仕事を増やし過ぎず、
仕事をする時間を増やす、
仕事の効率を上げる必要があります。
大切なのは時間に対して
仕事を増やし過ぎないことです。
やりたくないことは
「やりません!」
と言える強い意志があればいいのですが...
そもそも、
「自分が本当にやりたいことは何か」
が心の中にきちんとないと、
やりたくないことを断れないんです。
ではどうすれば本当にやらなければいけないことを
見つけられるのか?
それは!!
「to doリスト」の逆をやることです。
やらなくてはいけないことのリストではなく、
やらないことのリスト、
『not to doリスト』
を作るんです。
やらないことを書きだすと
本当にやらなければいけないものが
結構見えてくるんです。
例えば、
「本業の仕事の効率を上げて習い事にあてる時間が欲しい」
のなら、
・ランチの時間は習い事の予習・復習をしながら
・午後20時以降は仕事をしない
・メール処理は30分以上かけない
・会議の資料作成に10分以上かけない
・進行中の仕事が終わるまでは他の仕事をしない
これらのことを
「絶対にしない!」
という決意を込めて書くんです。
「やること」を決めて達成するのはとてもエネルギーがいります。
でも「やらないこと」を決めて実践すると意外とできます( *´艸`)
『not to doリスト』を作ればやるべきことを増やし過ぎて
結局未達成に終わることはなくなります。
まずは「これだけは絶対やらない!」
というnot to doリストを作ってみてください。
時間は有限です。
やりたかったことをずっと我慢しているのはもったいない!!
③最適な方法を探るために相談にお越しください(^^♪
ネイルを習いたいな~と思ったら
08080330250までお電話ください(^^)/笑
お待ちしておりますーーーーー!
WACワールドアートコンペティション結果は~?
ご存知の方も多いと思いますが、
3月に行われたWAC【ワールドアートコンペティション】というネイルのコンペに
オーナー平はエントリーしておりました!
8年ぶりの復活コンペということで
時代に沿ってインスタ投票有のコンペでした( ゚Д゚)
私は初コンペエントリー。。。前途多難。。。ですね。
締切にもギリギリエントリーで主催者の方々には
ほんとにご迷惑をおかけいたしました。
インスタで投票していただきました皆様に感謝いたします!!
結果は~↓
なんと、ダイヤモンドの審査員部門で2位を頂くことができました(^^♪
素敵な作品がたくさんある中、選んでいただけて光栄です。
本当にありがとうございます。
ダイヤモンドネイルは当店をオープンするきっかけになった
素敵なネイル。
オープン以来、天然石以外のストーンを使用せず、
本物の輝きを皆様に体感していただいております。
そんなダイヤモンド部門で入賞できた事、
本当に感激です。
まだまだ発展途上の技術ではありますが
これからもダイヤモンドの魅力を伝え続けていきたいと思っております。
この作品で使用したジェルはもちろんオールココイストです(^^)/
E-148ブラッケストブラックの漆黒とダイヤモンドの輝きの対比を
表現した作品になっています。
私がエデュケーターを務めさせていただいている
『プレリーチェダイヤモンド』も
『ココイスト』も
本当に最高のメーカーです!!
ネイリスト様でご興味のある方、ぜひお問合せくださいね!(^^)!
どちらもお勉強して間違いはありません!!
長々とお読みいただきありがとうございます☆
5wフィルイン→ふーんわりさくらアート
4週間でご予約頂いてましたが、
お仕事のご都合で5週間でご来店されたお客様。
比較的綺麗に戻ってきて下さり、安心しました(^-^)/
長さを整え、デザインを削り
新たにベースをのせて‼
これを『フィルイン(フィル)』と言っています。
直訳すると"埋める"ですね!
残せるベースは残す事で自爪の負担(傷み、痛み)を
軽減できる方法です。
メリットはたくさんありますが、
メンテナンス(きちんと付け替え周期を守る)が必須です。
これを守って頂けないと
予想もしないトラブルが発生したり、
痛みを伴う事もありえます。
周期はそれぞれ、お客様により変わります。
当店では
お爪の長さ、固さ、形状、職業、などにより
担当のネイリストからお伝えしております。
なるべく、次回のご予約をお取り頂き
健全なネイルライフを楽しんで下さいますようお願い致します☆
最近はジェルだけでなくネイルケアで
定期的にご来店されるお客様も増えております(^-^)/
30代~はもちろん、50代~70代のお客様も
新規ご来店頂き感謝(^人^)です。
どの年代でもネイルは楽しめます!
是非お待ちしておりますq(^-^q)
季節柄、さくらのオーダーをたくさん頂きます♪
今回はふんわりグラデーションと
ふんわりさくらアートのオーダー!
写真では中々雰囲気が出せず。。。(^^;
とってもお似合いです(*´∀`)
M 様、いつもありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。